EXPERIENCE
彩り豊かな「遠州綿紬」で仕立てる、わたしだけの招き猫作り
ぬくもり工房は、浜松の伝統や「ぬくもり」を感じられる場所です。浜松市内には七夕で有名な織姫さまがまつられている「初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)」があり、平安時代末期から800年以上にわたり、絹織物「御衣(おんぞ)」と呼ばれる紬を伊勢神宮に奉納していました。時代は絹から綿へと移り変わり、遠州地域は綿織物の産地として発展。浜松の伝統織物『遠州綿紬(えんしゅうめんつむぎ)』が生まれました。ぬくもり工房は、初生衣神社の鳥居や12色の和の伝統色をモチーフにしたロゴが表すように、遠州綿紬の伝統を現代につむいでいます。
-
- 季節
- 通年
-
- 日程
- (月曜日のみ)午前 10:30〜 (土・日・月曜日)午後① 15:00〜 (土・日曜日)午後② 16:00〜
-
- 人数
- 2~8名
-
- 料金
- 3,000円/人
-
- コース
- 約60分
-
- 住所
- 遠州綿紬 ぬくもり工房:静岡県浜松市浜名区染地台3-12-25
-
- アクセス
- 車:浜松駅より約40分 電車:遠州鉄道西ヶ崎駅下車、タクシーで約10分
-
- 連絡先
- 【体験内容についてのご連絡】遠州綿紬 ぬくもり工房:053-545-6391
-
- その他
- 【予約システムに関するお問合せ】(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー:053-458-0011 (平日のみ9:00~18:00)
※日曜祝日および時間外は[予約申込はこちら]→[このプランに問い合わせる]からフォームへ入力をお願いします。
【注意事項】本体験は日本語のみでのご案内となります。
体験内容
1.遠州綿紬(えんしゅうめんつむぎ) のご紹介
遠州綿紬は、遠州地方で江戸時代より受け継がれる伝統工芸品。
昔ながらの織機で丁寧に織りあげたあたたかな風合いと、色とりどりの縞模様が特徴です。
ぬくもり工房では、四季を感じる「日本の縞」をプロデュースし、常時150柄以上の遠州綿紬を取り扱っています。
お店には、100年以上前に製作された、希少価値の高い「鈴木式織機製作所製 一挺杼 小巾織機」も展示されています。
貴重な産業遺産を見学しながら、「遠州綿紬」の今だけではなく、歴史や文化を見て感じていただけます。
2.遠州綿紬で招き猫作り体験
洋服の大量廃棄や繊維製品の未使用廃棄は、日本のみならず世界規模の課題です。
ぬくもり工房では、小さいはぎれまで活用することで、全ての生地を使い切るというサステナビリティな取り組みを行っています。
その一つとして、商品を製作する際に発生する遠州綿紬のはぎれを再利用して、福を呼び寄せる招き猫の貯金箱を作ります。
はぎれを切り取って、陶器の招き猫をデコレーションしていきます。
使うものははさみだけ。小さなお子さまから大人まで楽しめるワークショップです。
生地の縞模様を活かし、好きな模様や顔を切り貼りします。
裏面がシールになっているので、どなたでも簡単に貼り付けることができます。
ご自分で思い描いた形に切り抜いて、お好きな表情を描いて仕上げます。
世界に同じものは2つとない、唯一無二のあなただけの招き猫が完成します。
招き猫は、高さ約10㎝、幅約6㎝。
常にお守りとしてデスクに飾ったり、玄関でお客様を出迎えてもらうにもちょうど良いサイズです。
3.遠州綿紬の巾着選び
出来上がった招き猫は、遠州綿紬の巾着に入れてお持ち帰りいただけます。
作った招き猫に合わせて、10種類以上の中からお好きな柄をお選びください。
普段使いにぴったりの、丈夫でコンパクトな巾着です。
体験後は、店内でその他の商品をゆっくり見て回ったり、お土産として購入したりすることが可能です。
Access Map
Recommended Experienceおすすめの体験
-
ActivityCultureNature【秋季限定】浜名湖でよみがえる江戸の旅路 「今切の渡し」と宿場町散策
舟に揺られ、新居の町を歩き、関所を訪れる―――
約400年前の旅人と同じ景色を辿る、歴史ロマンあふれる体験... -
CultureNature【10/30(木)夜催行】「月のあかり と 人工の灯」-闇夜の環境講座-
\秋の夜長の特別講座/
「月のあかり と 人工の灯 ― 闇夜の環境講座」は、限界集落・万瀬にあるカフェ「天... -
ActivityCultureNature10/5(日)ノルディック・ウォーク in 熊
涼しくなってきた季節に、森林浴と歴史に触れる里山巡りを楽しみましょう!
...