やらまいかツーリズム

EXPERIENCE

CultureNature

【7/29(火)催行】天竜の恵み!森が香る天然素材のふわふわ繭石けん

\夏休みの自由研究にも!/
天竜区百古里(すがり)の無農薬の桑の葉を食べて育った“蚕”の繭を使って、
天然素材のふわふわ石けんを作ってみませんか?
さらに天竜の山の恵みの黒文字(くろもじ)の枝葉を漬け込んだオイルを使用しますので森の中にいるような優しい香りに、心もふわっとリラックス
安心・安全な素材選びから、石けん作りの楽しさまでやさしく丁寧に教えてくれます。

  • 季節
    夏(7月29日催行)
  • 日程
    2025年7月29日(火)10:00~13:30
  • 人数
    5組(1名より参加OK)※子供同伴OK
  • 料金
    大人6,000円(税込・蕎麦昼食付)
  • 住所
    百古里庵(浜松市天竜区横川160)
  • 連絡先
    百古里を愛する会事務局(百古里庵内) TEL:053-924-0088
  • その他
    ※お子さんのみの参加はできません。お子さんがご一緒に参加される場合には、お申込み時にお知らせください。

●養蚕(ようさん)と百古里

養蚕とは、桑の葉を育て、蚕(かいこ)を育て、その繭(まゆ)から生糸をつくる産業です。

浜松市は古くから織物産業が盛んな地域として発展してきました。

その織物産業を支えたのが、天竜区百古里をはじめとする北遠地域の養蚕です。

明治時代には、この地域でも本格的に養蚕が行われ、多くの人々の暮らしを支えてきました。

 

●百古里オリジナルの繭石鹸

天竜区百古里の無農薬の桑の葉をもりもり食べて育ったお蚕さんの繭を使って石鹸を作る体験です。

繭はもともと、生糸(絹織物になる前の糸)であり、天然保湿成分を含んでいる天然のたんぱく質です。

このため、保湿効果に優れていると言われています。

さらに天竜の山に育つ黒文字(くろもじ)の枝葉を漬け込んだオイルを使用するため、森の中にいるような優しい香りに心もふわっとリラックス。

石鹸づくりが初めてでも安心・安全な素材選びから石けんづくりの楽しさまで優しく丁寧に教えてくれます。

 

 

●開催内容

日  程 2025年7月29日(火)

時  間 10:00~13:30(講座は2時間程度)※12:30から蕎麦の昼食をとり解散になります。

料  金 大人6,000円(蕎麦昼食付)※蕎麦アレルギーの事前にお申し出ください。

※親子で参加の場合は、子供さんの食事を当日お申し出ください。

集合場所 百古里庵 (浜松市天竜区横川160)

講   師  一般社団法人ハンドメイド石けん協会 ジュニアソーパーblue note emi先生

持 ち 物 エプロン、タオル、底がしっかりした保冷袋

注意事項

*石けんは3週間ほど熟成した後に使用可能です。1セットで50グラムほどの石けんが4~5個程度つくれます。

*石けんを追加で希望の場合は当日お申し出ください。

*苛性ソーダを使用しますので親子参加の場合は、お子さんから目をはなさないようにお願いします。

*お子さんが一緒に参加される場合には、予約時に「人数」「名前」を教えてください。

 

★食事内容

下記①~③の内容で当日お選びいただけます。

①ざる蕎麦+とろろ

②ざる蕎麦+くるみだれ

③ざる蕎麦+川エビのかき揚げ

※蕎麦アレルギーの方は事前にお申し出ください。

※お子さんの食事は当日お申し付けください。

 

★ 参加条件

体験に参加できる大人の方が1名以上いること

 

●体験後も百古里を堪能

▷清流、百古里川での川遊び

水が冷たく綺麗で流れが穏やかで、日陰も多いことから、絶好の川遊びスポットとして人気!

 

 

▷まほろばブルーベリー狩り園

百古里内にあるブルーベリー狩り園でブルーベリー狩りが楽しめます。

時間無制限で食べ放題!(大人1,000円、小学生600円、幼児無料)

 

 

●百古里を愛する会

天竜の中心部二俣地区から車で25分ほどで到着する百古里地区は、人口100名程度の小さな集落です。
山々に囲まれ、緑が多く残るこの地区には、この地を心の故郷とする人々が集まります。

この地の自然環境・伝統文化や古くからの住民の暮らしを守りながら、より良く楽しい地にしていくための活動をしています。

 

 

Access Map

Recommended Experienceおすすめの体験