EXPERIENCE

ActivityCulture

日本武道の本流にふれる「合氣道」体験

素手で武器を持つ相手に対抗するために生まれた武道である「合氣道」。 一度は「やってみたい」と思う方も少なくないではないでしょうか? まずは1回の体験から始めてみませんか?
予約申込はこちら(体験日の7日前までに) 別タブで開く

合氣道は、そもそも武士が就寝中や入浴中に襲われた時に、素手で剣に対抗するために生まれた武道です。

最強の護身術であり、現代では日本の警察の逮捕術でもあります。

準備運動として日本のヨガと言われる真向法も行います。わずか4動作からなる健康体操なので是非覚えて帰ってください。

■浜松と合氣道の関わりについて

講道館柔道の創始者であり「日本の体育の父」と言われる嘉納治五郎、そして合氣道の創始者植芝盛平、この2名に直接師事した伝説の武道家望月稔は、明治40年に静岡市に生まれ、昭和6年に静岡市に道場「養正館」を開きました。

香取神道流剣術などを含め、合計59段という、武道の達人として、内外にその名は知られています。

その望月稔から奥伝免許を授かり、望月稔合氣道の正統なる継承者である認定證を授かった門弟が世界で4人だけいます。そのうちの一人で国内では最も活発に活動しているのが浜松市合氣道協会会長の杉山正です。

この体験ツアーでは、合氣道の正統なる継承者である杉山師範が直接指導します。

【当日の流れ】
11:00         集合
11:00~13:00  浜松市武道館にて合氣道体験
13:00         解散

Access Map

予約申込はこちら(体験日の7日前までに) 別タブで開く

Recommended Experience おすすめの体験

Culture

本田宗一郎ものづくり伝承館

浜松市天竜区で生まれた本田宗一郎にスポットをあてた伝承館。本田宗一郎のあゆみや名言、また開発に関わった古い車両など、本田...

Culture

道の駅「くんま水車の里」で達人に教わるそば打ち体験

「遠州の山奥で里山のぬくもりを提供する」をコンセプトにする道の駅での手作り体験。そば打ちでは地元お母さんの手ほどきによっ...

Nature

生き物大好きファミリーにおすすめ!漁船にのって角立て漁体験!

角立て漁は浜名湖で広く行われている定置網漁(袋網漁)です。 浜名湖には約800種類の魚介類がいるといわれており、季節に...